
Adobe Max Japan 2025に行ってきました!!

目次
おはようございます!
Sheenaです。
今回、普段よく使用しているソフトAdobeさんの「Adobe Max Japan 2025」に行ってきました。
Keynote
keynoteでは、Adobe Fireflyを中心にたくさんの新機能紹介がされていました!
現在、画像や動画・音声などいろいろな生成AIが出てきていますが、Adobe Fireflyでは画像や動画・音声まで!すべて1か所で生成できるようにななったそうです!
また、Adobe製品の強みでもあるAdobe製品同士の連携もシームレスに行えるとか…
まだまだ発展中の生成AIですので、納品物への使用などはためらいがある方も多いと思いますが、プロトタイプやアイディア出しの段階では、自分で1からすべて作るよりも圧倒的に早く作れると思います!
さらにPhotoshopやillustrator・Premiereなど、Adobeの様々な製品からでもFireflyはアクセス可能だそうで、ユーザーにとっての1手間を省いてくれているところもうれしいポイント!
今後のアップデートにも期待が高鳴ります!!
セッション
会場では70以上のセッションが行われていました。
たくさん行きたいセッションがありましたが、時間も限られていましたので、泣く泣く絞ることに…
※後日、1部セッションを除きアーカイブ公開されます。やったね!!
「林響太朗が考える、絵と音と光のこと。」
個人的ですが、とてもよかったです!
実際にMVやPVの制作過程をお話してくれたり、一部作品の制作時の意図や気を付けていたことなど、とても丁寧にお話されていました。
また大量のHHDも持参されており、実際の編集画面をお見せしてくれておりとても勉強になりました。
「Substance 3Dを用いたDigital Sampleの作製手法と3Dアセットの可能性」
こちらもとてもよかったですね。
アシックスの方が登壇されており、3Dでの靴のtexture作成のプロセスを聞けました!
「目から鱗」「そんな方法があるのか!」と驚くことばかりでした!
2つのセッションはどちらもアーカイブでは配信されないものでしたので、当日聴講できてとてもよかったです。
その他のブース
アドビ製品ブース
最新のAdobe製品を実際に触れるブースもありました!
またこちらのブースでは、スタッフさんが常駐しており、分からないことや気になる点などを質問することができとてもよかったです。
スポンサーブース
こちらはあまりお邪魔できませんでしたが、モリサワさんがいました!
※いつも大変お世話になっております!
コミュニティラウンジ
こちらでは、ボードゲームや絵馬など様々なアクティビティが用意されていました!
個人的には会場中央に設置されていた、石膏像?がとても目を引きました!
※LEDライトなどで装飾されており、サイバーパンク感がありかっこよかったです。
アフターパーティー
こちらでは、現在開発中の機能紹介がされていました!
特に写真合成の機能はとてもすごかったです!!
元の素材のライティングを参考にして、合成用素材にも同じライティングをしてくれる機能を紹介していました。
しかも難しい操作が一切なく簡単にできてしまうのがとても良いです!!
まとめ
セッションがとてもよかったです!
Adobe製品の最新情報などもよかったのですが、こちらはネットに張り付けば得られる情報も多いと思います。
しかし、セッションでは実際に足を運ばないと得られない情報ばかりでした!
来年もきっと開催されると思いますので、ぜひ会場に足を運びたいですね!
それでは、また。